
スポンサーリンク
目次
いわみざわ公園キャンプ場1日目
快晴!いざ岩見沢へ
5月連休の初日!
さぁ、この日に向けて色々な準備をして参りました!
気になる天気は!
もちろん快晴☀
日頃の行いが良いのでしょう、
そうに違いない(´ー`)
前日まで、いつものごとくバッタバタだったので食材の買出しとなんとなくのお泊まり準備以外は当日からの準備スタート!
子供達の世話はほぼカミさんに任せて
まずは積み込み…
というよりは詰め込み…。
対して考えもせず大きいものから積んで、柔らかいもので隙間を埋めるというザックリ感(*´-`)
結局、実家のキャンプ道具を借りるときに詰め直す始末(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
まだまだ修行が必要のようです(;´д`)
まあ、今回はとりあえず「キャンプに行く」をモットーにということで、自分達に言い聞かせながら11時くらいには旭川を出発!
着いて早々、衝撃の光景が…
子供達は車で一時間くらい昼寝できたので、出発の時間的には良かったのかな?
砂川のサービスエリアで軽く休憩しつつ
13時くらいには到着!
着いて早々、衝撃の光景が…
グリーンランドめっちゃ混んでない?
ビッチビチに埋まった臨時駐車場を横目に見ながら(ま、まぁ、GW初日だしね…)
いわみざわ公園の1番奥まで。
暗証番号付きのゲート(予約の時に電話で教えてもらいます)をくぐってようやくサイトに到着!
受付したら、自分のサイトがわかるだろうと思っていたので何番なのかをひかえておりませんでした(;´д`)
受付らしきものがなく、右往左往した挙句、結局再度電話をして確認。
こんなところでもバッタバタです(;´д`)
ようやく到着!
→いわみざわ公園HPより
へタレキャンパーのため、今回もオートサイト。
今回のお宿は11番です。
各区画に電源と流し付き。一泊4000円。
岩見沢市民の方は半額だそうです、地元民を大事にするのは良いことですね^_^
初めてのテント設営!約2時間の設営作業w
さぁ、荷物の中からテントをなんとか引っ張り出して設営開始!
果たして、説明書通り五分で建てれるのか⁈
まぁ、無理ですわ…_:(´ཀ`」 ∠):
たっぷり1時間はかかったかな?^_^
その間お菓子やらシャボン玉やらで誤魔化していた子供達も限界に達し
テントが形になったところで、カミさんに子供達をアスレチックに連れて行ってもらう始末…。
そこから、テントの中やら、荷物の整理やらでさらに約1時間。
初めてのテントの様子はこうです!
うーん
絶妙な歪み具合、荷物もぐっちゃぐちゃ(笑)
オシャレキャンパーへの道のりは果てし無く遠い(;´д`)
あっという間に夕方…、BBQ開始
クーラーボックスに座るな、息子よ…。
そして、娘が持ち運ぶランタンが恐怖でしかない…
画像で御察しの通り、すっかり夕方でございます。
対して遊ぶこともできずにご飯支度スタート。
オシャレ料理なんぞ、できるわけもなく当然の様にBBQ開始
ここでもまた問題が…
うちわワスレタ_:(´ཀ`」 ∠):
パパは炭の入っていたダンボール
息子はフリスビーで扇ぐというワイルドな炭起こしとなりました(笑)
その後、どうしても焚火のやりたいパパの提案でみんなで薪拾い開始!
息子はキャンプの中でこの薪拾いが一番楽しかったらしいです。なにが思い出に残るかわからないものですね(笑)
車で10分、子供向けにも素晴らしい温泉施設
あっという間に夜も更けて
車で約10ほどの温泉へ
岩見沢温泉なごみ
→湯元岩見沢温泉なごみHPより
最近の日帰り温泉よろしく、とっても綺麗で広々しており、お風呂の種類もたくさんあります。お休み処も充実。
そして何より安っ!家族4人で1000円以下はありがたかったです^_^
焚火パーティー初開催
帰って早々に娘はテント内で爆睡。
その後のお楽しみ
カップラーメン&お酒タイム
大人の時間に参加できて嬉しそうな息子
息子はパーティーと呼んでいます^_^
焚き火パーティーを経て
1日目が終了。
次回!
キャンプ2日目&地獄のグリーンランド_:(´ཀ`」 ∠):
お楽しみに_:(´ཀ`」 ∠):
“テント初設営!inいわみざわ公園キャンプ場” への1件のフィードバック