
スポンサーリンク
こんにちは^_^
現在、焚火中です
1人の癒しの時間を満喫しながら
ブログ更新です^ ^
追記
昨日の晩、キャンプ中に更新しようとしたら
寝落ちしそうになったので諦めました(笑)
びふかアイランド編の続きです
目次
びふかアイランドでグループキャンプ
到着!めっちゃ広い!
買い物などなど、ミッションを終えた我が家&もう一家族?
ついに到着。
美深の道の駅の敷地から、さらに奥に進むと橋が!

橋を越えると、管理棟&温泉施設の駐車場
受付はかなりの混雑ぶり。
なんとか受付を済ませつつ、
予約していた、テントなどなど受け取ろうとしたところ…
「テントはそこだから、もう一個のテントは適当にやってね!」
「あ!マットと毛布もだよね!今出すわ!」
超テキトー!(笑)
レンタルは常設テント…
カミさんに予約をお任せしていたので全く知らなかったのですが
レンタルテントは常設テントでした
常設テントは、道路挟んで管理度のすぐ横に設置済み。
なかなかの存在感!
コールマンなので物は良いんでしょうけど
常設ということで、かなりの野営感
クモの巣とかがねぇ…。正直私は無理です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
マットと毛布も、民宿とかにあるようなお布団の下に引く花柄のやつ(かなりの年代物)だし
向こうの一家に申し訳ないことしたなぁ〜、と思っていたのですが
「レンタルなのにすごいね!」
お義母さん、お義姉さんのお言葉に救われる想い
気を遣わせてしまったかな…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
あとはしっかりやらせてイタダキマス(`_´)ゞ
素晴らしい料金設定
しかし!
料金は激安!
フリーサイト
大人200円(4人)小人100円(4人)、常設テント、マット、毛布4人分
合計で4,190円
なおかつフリーサイトなのに、テントの真横に車をドン!
オートじゃん(笑)
#オートサイトは、電源、水道があるのと、地面などの条件はフリーよりも格段に良い。
お値段2000円→他から比べたら激安
#フリーサイトは
区画がないので、早い者勝ち的な感じ。地面の状態があまりよろしくなくて、ペグがはいらない(ー ー;)
マイナス面を補うほどの料金設定
どちらも一長一短
ちなみに常設テントの位置はここ
管理棟の真横、びふか温泉の駐車場の真横
温泉施設、子供達の遊び場にもアクセス的にはベスポジ。トイレは若干遠め
設営開始&子供の仕事(遊び?)
あちらの一家も到着し、いざ設営開始!
ポジションに迷いましたが、常設テントの感じがあれだったので
今回は我が家のビッグダディさんをメインに据えて、常設テントの真後ろに設置
リビングスペースも駐車場から見えないように配慮
ペグが刺さらなくて苦労しましたが
お義母さん、お義姉さんが子供達の面倒を見ていてくれたのでサクッと完了!
→ちなみに水場で遊んだらしく、娘はビチャビチャの状態でご帰還(笑)
お義母さんが持ってきてくれたポップアップテント(DCMブランド)
子供達の遊び場として大活躍!
我が家もそのうちゲットしようと、夫婦で話しております。
なんやかんやであっという間に夕方に
BBQのセッティングをしている間に子供達におしごとをお願いしました
「薪拾いしてきて!」
経験豊富な我が息子がみんなを先導し、大量の薪をゲットしてきてくれました^_^
→やっぱり薪拾いは子供にとって楽しいらしく、甥っ子姪っ子も夢中になって楽しんでくれた様子
ちなみにセッティングを終えたオジさんも参加し、又しても大物ゲット!(笑)
子供達からのお褒めのお言葉にご満悦( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
みんなで楽しい、BBQスタート!
シティボーイ&ガールの甥っ子姪っ子に、火起こしの極意を伝授する息子^_^
体験中
仰げば火が大きくなることを学んだご様子^_^
人数が多いので、いつもより焼き担当は忙しく
写真もろくに残っておりませんでしたが
焼いたもろもろをあっという間に食べてくれるみんなが言う
「美味しい!」
が最高の酒のあて( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
「焼く係代わるよ〜」
カミさんお義母さんお義姉さんに何度も言われましたが、
良いんです!みんなが楽しく美味しく食べてくれるのが嬉しいのだから^_^
サフォークも相変わらず美味!お気に召したご様子で何より^_^
お腹も膨れて、良い感じに夜も更け
花火→温泉
温泉施設の真横にある花火スペース
近いので炭のある状態のままユニフレーム焚火グリルを移動そのまま移動
ロウソクよりも簡単に着火できて楽チン^_^
たっぷり堪能したあとはお風呂へGO!
「びふか温泉」
大人400円 子供200円 3歳以下無料
もろもろお値段通りといったところですが
キャンプ場から徒歩30秒の立地条件はお値段以上
焚火パーティー開催
さっぱりしてサイトに戻って、お待ちかねのパーティタイム開始!
娘は遊び疲れたのか早々にお休みして
残ったみんなで焚火タイム
→楽しみにしていた星空はガスがかかって見えずじまいT^T
お風呂へ行く前の一瞬だけしか見ることが出来なかったのが心残りです…
日中頑張って集めた薪がどんどん燃えて
甥っ子姪っ子はもちろん
お義姉さんも焚火の魔力に魅せられたご様子
→お義母さんはお疲れのようで途中でリタイア^_^
それなりに火の扱いに慣れているオジさんは
「キャンプリーダー」
という名誉ある称号を甥っ子から頂戴しました(笑)
「なかしゅーにこんな才能があるなんて…!」
甥っ子の名言(爆)
火の面白さ、美しさ、怖さ、少しは甥っ子姪っ子に伝えることが出来たかな?
まだカミさんとお付き合いの頃に産まれた甥っ子はもう小学五年生
沖縄でやった結婚式にヨチヨチ歩きで参列してくれた姪っ子は小学二年生
大っきくなったなぁ.°(ಗдಗ。)°.
ウチのチビ助2人もあっという間に大っきくなるんだろうな…
「最高だね〜、来年もまた行きたいね!」
お義姉さんのありがたいお言葉
「こんなに何にもしないで楽しんだキャンプは初めて!」
お義母さんの嬉しそうな一言
頑張った甲斐がありました!嬉しさと達成感で言葉になりません^_^
企画してくれたカミさんに心からの感謝
23時ころお開きとして就寝
長くなりましたが
びふか編1日目終了です^_^
“常設テントが…。森林公園びふかアイランドその2” への1件のフィードバック