
スポンサーリンク
こんにちは^_^
来週は、待ちに待ったお盆キャンプ!
今年も、義姉一家とグルキャン予定なので今からわくわくしております!
天気だけが心配だなあ…(*´-`)
目次
かなやま湖畔キャンプ場1日目終了編
水遊びの後は早めの晩御飯タイム
さて、前回の続き!
湖での水遊びをたっぷり堪能した我が家
そろそろ晩御飯の時間、そして安定のBBQ(笑)
グリル奥のシェラカップ(風)の中には、チーズフォンデュが!!
カミサンよ…、まさか…、オシャレ料理に目覚めたというのか…!?
→しかし、大失敗w チーズがぜんぜん溶けません、カマンベールチーズじゃだめなのか?それともワインが少なすぎたのか? いずれにせよ、もう二度とやらないとおっしゃっております^_^;
子供たちは、大好きな「焼きマシュマロ」 タイム
100均でBBQ串を買いました。竹串だと熱くてうまく焼けないけど、これならなんとかできるようです(´∀`)
日が傾くと、先ほどまでとは違った湖面の美しさが
こういう写真ももっとうまく撮れるようになりたいなあ、勉強しなくては!!
月がとてもきれいでした
→ちなみにBBQ開始時点で、一眼レフは充電切れorz
やはりiPhoneだと、夜の写真に限界があります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
スポンサーリンク
「かなやま湖保養センター」お風呂はすぐそこ!
さて!片付けもすんだところでお次はお風呂タイム!
キャンプ場の道路を挟んで向かい側、サイトからは徒歩5分の距離
HPより写真をお借りしました
幼児は無料なので、合計820円!安い!
キャンプ客向けかな、ちょっとした売店があり
子供たちにはありがたい、アイスも販売しております。
こじんまりとした、休憩所もあります
歴史を感じる建物なので、とてもキレイ!というわけではありませんが、洗い場にはシャンプー・ボディーソープも用意されており、スタッフの方も優しい対応。
そして、お値段&歩いていける位置取りに、とても満足!
恒例の焚き火タイム…、禁止なの?どうなの?
さっぱりしてテントへ戻り、恒例の焚き火タイム!!
の前に…。ここで、痛恨のミスに気付くオジさん…。
せっかく買ったノクターン忘れた!!!
外で使うの、楽しみにしてたのにorz(前回記事)
焚き火に癒してもらいましょう
ちなみに前情報では焚き火禁止となっていたはずですが、受付時点では特に何も説明はなし。
もしかしたら混み具合にもよるのかもしれません、あくまで自己責任ということで。
いくら焚火好きとはいえ、さすがに私でも密集地帯で焚火はしません^_^;
今回は、めずらしくカミさんも最後まで起きて楽しんでました
焚き火のラストのこの状態がお気に召したご様子(*´꒳`*)
さてこれにて、かなやま湖畔キャンプ場1日目終了です!
はじめまして。
北海道でキャンプを楽しんでいるものです。
かなやま湖のキャンプ場ですが、昨年電話で管理人さんに確認したところ、
焚き火は禁止だと言うことでした。受付では特に何も注意事項等で言われたり掲示されていないのですね。
道内の色々なキャンプ場に行っていますが、ここは行きたくても行けないキャンプ場なのです。
理由は焚き火が禁止だからです。行ける方が羨ましいです。
管理人さんにはしっかりと禁止を伝えてもらえるよう、連絡を入れておきますね。
ペパーミントさん
初めまして、コメントありがとうございます。
やはり焚き火禁止なのですね。
もしかすると花火大会の直前という事で、バタバタされていたとかでたまたま我が家だけ伝え忘れたのかもしれませんが…。
ご指摘ありがとうございます!