
スポンサーリンク
こんにちわ
北海道の夏はもう終わってしまったのでしょうか…_:(´ཀ`」 ∠):
なんだか秋っぽい(笑)
来週のキャンプ寒くないといいけど…。
目次
かなやま湖畔キャンプ場2日目編
かなやま湖畔キャンプ場2日目の朝!
この日も朝からぐんぐんと気温は上昇。
インフレーターマットを導入したおかげで、ぐっすり寝れるようになったオジさん。
日頃の疲れと前日の暑さがこたえたのか、完全に寝坊( ̄ρ ̄)
「早起きして釣りに行こう!」と、約束していた息子に軽く怒られます、ゴメンよ…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
釣れたけど…
コーヒーと煙草でなんとか目を覚まし、湖へGO!!
最初は風で波が立っているのかと思いきや、ものすごい数の魚がΣ(-᷅_-᷄๑)
これは釣らねば!!
まずはルアーでチャレンジ!20分ほど投げては巻き、投げては巻きしたものの釣れない…
ためしにイクラちゃんを導入…。いきなりヒット!!!!
ウグイ、ゲットー!!
実はこの日もめちゃめちゃ暑かったんです…
さらに水浴びしたくても水着と着替えがないので、いじけた娘の機嫌が悪くカミさんは相手をするのに手一杯。
なにが言いたいのかというと…
まさかのこの日写真なし!!!せっかく釣れた魚の写真も取り忘れる始末orz
スポンサーリンク
暑さにやられ、朝ごはんはチョー適当
写真は無いけど、一匹釣れたので良しとして、戻って朝ごはんタイム。
暑くて火をおこす気になれず、素パンやらスイカやらで適当にw

洗い物も最小限に抑えるため、食器はほとんど使わず手づかみで


地獄の坂道!へろへろオジさんの撤収作業
さくっとご飯を済ませ、11:00のチェックアウトに向け、ゆっくりと撤収作業開始
今日もハンモックさんは大活躍!機嫌悪めの我が家の暴君をやさしく包み込んでくれます

言わずと知れた(?)なが~い坂を、荷物満載のリアカーで二回往復、運動不足の足が悲鳴を上げております

11:00 家族全員暑さにやられながらも、なんとか撤収作業完了!
ゴーカートは設備老朽化のため今シーズンの営業はなしだそうで、息子が半べそかいてました(^^;;
スポンサーリンク
観光シーズンの美瑛は衝撃の光景、なめてました…。
散々日に当たって、子供たちも限界だったのでお昼寝がてら美瑛まで。約1時間、爆睡ですw
前回(日の出公園編)行きたかったけど、激混みだった「じゅんぺい」というお店がお目当て。
今回は平日だし、13:30過ぎていたので大丈夫かな~
…、まさかの激混み_:(´ཀ`」 ∠):
美瑛ってこんなに観光地として人気あったのね…、なめてました…。
しかたないので、駅前のお蕎麦屋さんへ。ここもかなりの混み具合でしたが、たまたまタイミングよく座ることができてほっと一安心。
外国人対策でしょう、テーブルの上のタブレットで注文するパターン。次から次へと観光客が出たり入ったり、なかにはマナーのよろしくない方もいらっしゃるようで…。従業員の方々はイライラが隠せないご様子。
私も今は観光客相手に仕事をしているので気持ちはわかります、ですが態度に出しすぎ&お客さんがいるところででかい声で愚痴っちゃイカンでしょ。
正直もう二度と行きません。なので店名のご紹介もしません。→ちなみに味は普通
おすすめの時期は…?
というわけでかなやま湖畔キャンプ場編終了です!
いやな終わり方になってしまいましたが、キャンプ場のロケーションは最高でした^_^
ハイシーズンは平日がおススメ。
→たまたま友人一家が次の日のお祭りに合わせて行ったらしいのですが、テントだらけだったそうです。花火はすっごい見たいけど、あの暑さでイモ洗い状態は、考えるだけで恐ろしい:(;゙゚’ω゚’):
前回記事でも書きましたが、「かなやま湖湖水まつり」周辺の日程では、テントの設置場所がかなり規制されます。祭りが目的でない方は、はずしたほうが得策です。
ではまた次回!お楽しみに!