
スポンサーリンク
こんにちは^_^
先週の北海道、めちゃめちゃ寒かったです
旭岳ではまさかの初雪観測!
お盆休みを利用して北海道にこられた方はびっくりしたでしょうね~(^^;;
我が家のお盆キャンプは、2泊3日は残念ながら断念したものの、1年ぶりの義姉ファミリーとのグループキャンプを思う存分満喫してきました!後日アップしますね~
目次
新シリーズ登場!
さて、今回は新しいシリーズを立ち上げてみました!
「実際に使用してみましたシリーズ」
キャンプギアはキャンプ場で使ってみてなんぼ!(当たり前か…)
その使用感を、個人の主観タップリでお届けしようという今回の企画
果たして、長続きするのか?(笑)
第1弾は、毎度おなじみ 「スノーピーク ペグハンマーPRO」
100均で買ったハンマーを使い続けて、早1年半。
特に不便さは感じていなかったのですが、「男のロマン」という、とんでもなく厄介な衝動を抑えきれませんでした…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
スノーピーク ノクターンと一緒に衝動買いw
種類とお値段
さて「スノーピーク ペグハンマーPRO」には2種類あります。
①ペグハンマーPRO.S~こちらが通常バージョン。約4,000円
スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.S N-002
② ペグハンマーPRO.C~特別版。ヘッドが銅製(衝撃緩和のためだそうです)で、交換可能。約6,500円
スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.C N-001
迷いつつもせっかく買うならと、お高め仕様の②を購入。
前回のかなやま湖畔キャンプ場で初おろし!
重さ
まず注目すべきは、100均のハンマーとは比べ物にならない重量感。
正直いって重過ぎる(笑)
極力荷物を減らしたいソロキャンプや、登山キャンプには、間違いなく不向きでしょう。
今後は、ツーリングソロキャンを目論んでいるオジさん。その時は多分持っていきませんw
だがしかし、その重さがミソ!
うまく当てれば、我が家のドッペルギャンガー付属のスチールペグは、ものの一発で半分程まで地面に突き刺さります。打った瞬間ペグの 「ぐはっ」 っという声が聞こえてくるようです:(;゙゚’ω゚’):
これは楽だ…(*´-`)
うちのカミさんに使わせてみましたが、重いものの問題なく使えるそうですので、女性でも大丈夫だと思います。
スポンサーリンク
撤収も楽チン
もちろん、撤収作業でも大活躍。
ちょっとわかりにくいですが、銅ヘッドの反対側の、ピョコっとした部分。
こちらをひっかけて、ペグを抜くのがめっちゃ楽です。これでもう、ペグでペグを抜くなんていう蛮行に出ることもないことでしょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)→「2017曲がりペグ量産事件」
ちなみに、すっぽ抜け防止用のストラップはゴワゴワしててちょっと邪魔です。もう少しやわらかい素材だといいんですけどね~、多分そのうち取り替えることになりそう。
他メーカーのペグハンマー
「ペグハンマー」で検索すると、ほかのメーカーでもいろいろ出てきます。
あの「エリステ・ソリステ論争」で有名なエリッゼさんのもの(約5,500円)や…
作業時に活躍しそうな、ペグも一緒に入れられるカワイイ収納袋付きのもの(約2500円)…
ご主人へのプレゼントとして…
ファミリーキャンパーの皆さんは、ご主人がメインの設営担当というご家族も多いことでしょう。
「ダンナの設営が遅くてイライラする!子供もグズってるし…。ダンナの設営のスピードをあげて、早くテントを建ててしまいたい…。」 なーんてお考えのそこの奥さん!
男のロマンをくすぐってやるのも、ひとつの手ですぜ…(笑)
もうひとつ書こうと思っていたのですが、思いのほか長くなっちゃったので今日はここまで!
次回(多分w)の使用してみたシリーズもお楽しみに!!
“実際に使用してみたシリーズ①~スノーピーク ペグハンマーPRO” への1件のフィードバック