
スポンサーリンク
上記画像はヒロシちゃんねるより引用しました
こんにちわ(^ ^)
最近、この歳で YouTubeにハマりましてw
ハマったきっかけになったのは、芸人ヒロシさんのチャンネル「ヒロシちゃんねる」!
キャンプロスの時には非常にお世話になっており、なおかつキャンプスタイルがカッコいい…(*´∀`*)
そして、ヒロシさんが使われているギアもこだわりが感じられてメチャメチャかっこいいです。
そんなヒロシキャンプで使われている、2019年夏最新の道具の一覧をご紹介していきます!
※2020年4月、最新版の記事も書いておりますのでそちらもよければご覧ください
画像はヒロシちゃんねるより引用させていただきました こんにちわ(^○^) 世間は新型コロナの影響で大変な状況でございますね。 北海道も3月辺りは妙な風評被害に悩まされ(どう考えたって人口密集地の方が感染率が高いでしょう) …
目次
- 1 ヒロシちゃんねるとは?
- 2 2019年夏、最新版のヒロシちゃんねるのギア一覧!
- 2.1 バックパック:サイバトロン3Pタクティカル
- 2.2 マット:サーマレスト Zライト ソル
- 2.3 ブランケット&シェラカップ?
- 2.4 カラビナ:デッドストック Dリング
- 2.5 ランタン:フュアーハンドランタン ベイビースペシャル276
- 2.6 鉈:おじいちゃんのエビ鉈w
- 2.7 火バサミ:テオゴニア ファイヤープレーストング
- 2.8 水筒:パスファインダー カンティーンクッキングセット
- 2.9 浄水器:セイシェル
- 2.10 ナイフ:ヘレ Didi Galgalu
- 2.11 ノコギリ:サムライ
- 2.12 焚き火用ゴトク:BONFA Stand 42Ti
- 2.13 ボトルホルダー:Perfk ステンレス 魚口開き
- 2.14 マグカップ:ジェントルマン ハードウェア エナメルマグ
- 2.15 火吹き棒:ファイヤーサイド ファイヤーブラスター FB1
- 2.16 テーブル:SOTO フィールドホッパー
- 2.17 砥石:グレンスフォシュブルークス ディスクストーン
- 2.18 フライパン兼鉄板:イタリア商事 バウルー
- 2.19 クッカー:スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット
- 2.20 焚き火台:ピコグリル
- 2.21 ハンモック:DDハンモック フロントライン マルチカム
- 2.22 タープ:DDタープ 3.5×3.5
- 3 まとめ
ヒロシちゃんねるとは?
まずはヒロシちゃんねるのご紹介をさらっと。
10年くらい前かな?
「ヒロシです…」
の芸で一躍有名になった、ピン芸人のヒロシさん。
一発屋と呼ばれ、最近はテレビで拝見する機会もあまりありませんでした。
そんなヒロシさんがご自身の趣味である、キャンプをテーマにしたYouTubeチャンネルを開設されたのは2015年。
私が、チャンネルを見始めた時は確か10万人くらいだったかな〜と思いますが、現在はなんと倍の43万人!
キャンプスタイルは、ソロキャン&ブッシュクラフト。
我が家のキャンプスタイルとは程遠いのですが、いつか自分もそんなキャンプがしてみたいな〜と思いすっかりファンになりました。
そして何より、本業は芸人さんということで、お話や間の取り方が素晴らしく、観ていて飽きません。
芸人さんってスゴイな〜と、当時営業マンだった私は感心して拝見しておりました。
→ちなみに、同じく芸人さんのキングコング梶原さんのチャンネル「カジサックの部屋」も大ファンです!
お子さんがいる方や、芸人さんが好きな方は必見だと思いますよ!
話が逸れましたが、そんな「ヒロシちゃんねる」で使用されているキャンプ道具をまとめていきます!
→動画でご紹介された順に書いていきますので、ご了承ください
2019年夏、最新版のヒロシちゃんねるのギア一覧!
バックパック:サイバトロン3Pタクティカル
以前は、ハンモックで有名なDDハンモックのバックパックを使われていたのですが、最近ご変更されたようです。
アースカラーでかっこいいですね〜。
サイド部分にもナイロンバックルが付いているので、色々と引っ掛けられそうです。
お値段も7000円と、バックパックにしてはお安いほうかな
マット:サーマレスト Zライト ソル
マットは、キャンパーお馴染みのサーマレスト。
保温性良し、クッション性良し、そしてコスパの良し。
三方良しのこちらは、ファミリーキャンプでも使っている方多いですね
ブランケット&シェラカップ?
ブランケットとシェラカップをまとめたのは何故かというと、旅行に行った際にたまたま見つけた物だそうで、ブランドも商品名もわからないからです(^^;)
ということで、お値段もそれなりの似たような商品を探してみました。
ブランケットは、ミリタリー感のある薄手のもの をチョイス
シェラカップは、なんとマッコリを飲むコップだそうで!
人と違う物を使いたいというヒロシさんのこだわりが感じられますね〜
手付マッコリカップ 110mm (シルバー・ゴールド)ギフト プレゼント
カラビナ:デッドストック Dリング
スイス軍で使っていたという、カラビナ。
アルミ製で軽いうえに、革がアクセントとなってとてもオシャレ
ランタン:フュアーハンドランタン ベイビースペシャル276
ランタンオイル(灯油でも可) を使った柔らかい光が特徴のこちら。
別名をハリケーンランタンと言いまして、とても風に強いのも特徴の一つ。
いつか私も欲しい一品、ヒロシさんはシルバーを使っておられますが、色んなカラーを選べるのも良いですね〜
鉈:おじいちゃんのエビ鉈w
キャンプ仲間のお爺様がお使いになられていたという、エビ鉈。
先端の突起があることにより、強く打ち付けても刃こぼれがしづらい仕様になっています。
こんな便利な物があるんだなあと、動画を見て初めて知りましたw
火造り鉈 『 極上 』青紙鋼 石付海老鉈 380g (石突鉈 エビ鉈 えび鉈)
火バサミ:テオゴニア ファイヤープレーストング
普通の火バサミやトングとは一味違うこちら。
ウッドの持ち手とオシャレな形状、持っているだけで上級キャンパーの仲間入りをしたような感覚になれそうw
水筒:パスファインダー カンティーンクッキングセット
水筒、カップ、ストーブがセットになっていて、スタッキングも可能なこちら。
あとは、アルコールストーブさえあればお湯が沸かせます。
直火可能な所なら、薪で直接というワイルドな湯沸かしもできますね
浄水器:セイシェル
浄水器とボトルがセットになったこちらも有名ですね
ただ、一つ難点なのがフィルター交換が必要だということ。
ヒロシさんには申し訳ないですが、私からも参考までにご紹介。
「ソーヤーミニ」という商品で、ボトルとセットにはなってないのですが、なんとフィルター交換が不要という優れもの。
これで99.99%の除去率というのだから驚きです、災害時や難民キャンプでも使われるそうです。
付属のボトルが小さいので、プラティパスとセットで使うと良いかもしれません。
ナイフ:ヘレ Didi Galgalu
キャンプ仲間の総称である「焚き火会」からのプレゼントだそうで、ご自身でパラコードを使ってカスタマイズもされています
Helle Didi Galgaluヘレナイフ ディディ ガルガル【正規品】
ノコギリ:サムライ
世界が認めた、日本製のノコギリ。キャンパーにもすっかりお馴染みとなりました
焚き火用ゴトク:BONFA Stand 42Ti
京都にあるDD HAMMOCKUS JAPANの社長である「タカ社長」。ヒロシちゃんねるにも出演され、度々お名前もあがる御方。
そのタカ社長が手がけるオリジナルブランドの商品だそうで、残念ながら在庫切れ中(2019,7月現在)
ボトルホルダー:Perfk ステンレス 魚口開き
水筒の口にセットしたこちらを吊り下げることで、焚き火でも簡単にお湯を咲かすことができるというアイディア。
本来の使い方は、釣った魚の口を開くための道具なんだそうな。こういうアイディアをどこから入手してくるのかなあ。
マグカップ:ジェントルマン ハードウェア エナメルマグ
可愛らしいデザインの、ホーローマグカップ。
火吹き棒:ファイヤーサイド ファイヤーブラスター FB1
以前は、こちらの大きいタイプを使われていましたが
Fireside(ファイヤーサイド) ファイヤーブラスター60【品番FB1】
最近は、よりコンパクトなものをご使用中です。こんな感じかな?
テーブル:SOTO フィールドホッパー
折りたたみができて、軽量のため、ツーリングキャンパーにも人気の品。
最近は、現場に落ちている木を並べてテーブルにすることが多いらしいですw
砥石:グレンスフォシュブルークス ディスクストーン
斧用の砥石だそうで、異なる粗さで研ぐことができます
フライパン兼鉄板:イタリア商事 バウルー
餃子を焼くときに非常に便利だそうでw
イタリア商事 ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(シングル)BW01
ちなみに最近よく使われていた鉄板はこちら、落ちているきを削って差し込んだらフライパンになるという優れもの!
クッカー:スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット
最近は大きいものは使わず、小さいこちらを使っているそうな。アルミなので、直火もオッケーですね。
焚き火台:ピコグリル
ソロキャンプにとっては最強なこちら。折りたたみができてなおかつ軽量、名前にもある通りなんと398gしかありません!
ツーリングのお供にも最適ですね〜
ハンモック:DDハンモック フロントライン マルチカム
一度覚えてしまえば、テント設営よりもはるかに簡単なハンモック。蚊帳付きのため、夏でも安心です。
ヒロシさんの影響で、焚き火会の面々もハンモック好きが増えているようです。
私もいつかはやってみたいものです(^ ^)
タープ:DDタープ 3.5×3.5
ハンモック泊の場合は必須と言えるタープ。雨が振ったら遮るものがありませんからね〜
セットで準備しないと、憧れのハンモック泊はできないと言っていいでしょう。
色々試して、この大きさが最適だと判断されたようです。
シュラフ:NANGA
言わずと知れた、最強の国産ダウンシュラフの1つ。
色々なモデルがあるので、ヒロシさんが使われているものが何かは定かではありませんが、
シュラフに関しては、ご自身がキャンプする場所や時期によって気温がまるで違うのでしっかりと調べて決めましょう!
ちなみに私が欲しいのはこちら、コスパがいいモデルなのでねw
まとめ
かなり長くなってしまいましたが、今回は夏用のキャンプ道具ということなので、冬用になるとさらに多くなるかもしれませんね(^^;)
いつかは私も、バイクでソロキャン・ハンモック泊を実現したいものです。
そしていつか、大好きなヒロシちゃんねるとカジサックの部屋がコラボしてくれる日を夢見ておりますw
※2020年・春、最新版はこちら
画像はヒロシちゃんねるより引用させていただきました こんにちわ(^○^) 世間は新型コロナの影響で大変な状況でございますね。 北海道も3月辺りは妙な風評被害に悩まされ(どう考えたって人口密集地の方が感染率が高いでしょう) …
“2019年夏最新版!ヒロシちゃんねるのキャンプ道具をまとめてみました。” への2件のフィードバック