
スポンサーリンク
こんにちわ!
朝晩すっかり冷え込んできて、北海道の短い夏がすでに終わりかけていますw
娘の骨折に始まり、まさかの雨男疑惑まで飛び出した、我が家の今シーズンのキャンプ事情。
お盆真っ只中でしたが、ようやく!今シーズン1発目となるキャンプに行くことができました〜。
長かった…orz
今回選んだキャンプ場は、旭川から車で20分程度のひがしかぐら森林公園キャンプ場です。
一年ぶりのキャンプということで、新ギアも色々出てきますよ〜。
目次
もしかしたら今シーズンはキャンプに行けないんじゃ?
まさかの大雨予報
娘の骨折やらなんやらあって、8月までキャンプに行くことができなかった我が家。
詳しくは以下をご覧くださいw
こんにちわ( ´∀`) 北海道の長い冬が終わりを告げ、ようやく我が家もシーズンインでございます。 …
その後も、一ヶ月前から予定していたその日にドンピシャで雨予報で行けず、家族全員フラストレーションがたまりまくっていました(T-T)
そして8月に入り、毎年の恒例行事となった甥っ子姪っ子とのキャンプの日程が近づいてきました。
今年も例年と同じく、「森林公園びふかアイランド」をチョイス!
みんなここのアクティビティが大好きなのです、安いしw
こんにちわ(^_^) 森林公園びふかアイランド、3話目。 前回、まさかのテント紹介で終わるという …
キャンプの日が近づいてくるにつれ、天気予報とにらめっこの毎日…。
明らかに、雨予報。しかもドンピシャ。しかも大雨&大荒れ予報。それもそのはず、お盆の帰省時期を直撃した台風10号が北海道に接近していたのですから…。
急遽、予定変更!
キャンプ前々日となった8/14日。本来は16〜17で行こうと思っていたキャンプの日程を変更。
我が家は15日から一泊キャンプをし、翌日に甥っ子姪っ子には可哀想だけどデイキャンプで我慢してもらうことにしました。
二日目のデイキャンプのことを考えると、近場で設定してゆっくり遊べた方が良かろうということで、以前も行ったことがある「ひがしかぐら森林公園キャンプ場」に行くことになりました!
2回目のひがしかぐら森林公園キャンプ場
でもフリーサイトはお初
前回行った時は2年前でまだまだ初心者だったので、迷わずオートサイトを選択。
今日の旭川はとても天気が良く ようやく夏!といったお天気でした☀️ 天気の良い週末… キャンプ… …
しかし、3年目の我々にもう怖いものはない!
というより、お盆真っ只中でどうせオートの予約も取れないだろうし、フリーサイトの方がアクティビティに近いのでねw

やっぱり激混み、フリーサイト
前日は仕事だったため、色々準備をして、到着したのは、12:00頃。
フリーサイトチェックインは8:30から可能ということで、駐車場に着くとまあえらい混みよう。
慌てて受付にダッシュ!
- キャンプ場利用料1人300円(幼児無料)
- テント一泊400円
- 翌日のデイキャンプ料金はキャンプ場利用料のみでOK
フリーはやっぱり安いですね〜。ゴミ袋も購入し、これまた慌てて設営場所を探し始めます。
あまりに慌てていたため写真がないのですが、ま〜、混んでます…。駐車場に近いあたりはもうギッチギチ、しかも広場っぽいところはおそらくグループキャンプの一団が占拠していて、リアカーを引く隙間もありません(泣)
スポンサーリンク
良い場所ようやく発見!でもめっちゃ遠くない?
一年ぶりのキャンプ、せっかくだし家族でゆっくり楽しみたいじゃないですか。
他人が大騒ぎしそうな密集地帯は避けたいのが心情ということで、敷地内を探し回りようやく発見したのがこちら!

目の前に「せせらぎ広場」という小さい子が遊ぶ水場みたいなところがあってロケーションはバッチリ!しかも周りに全然人がいない!
それもそのはず、管理棟前の駐車場からはかなりの距離があるので、皆さん設営ポイントからは外しているのでしょうね〜。
しかし、今シーズン1発目の我々の意気込みを舐めてはいけない!果敢にチャレンジします!
なんとか設営完了!
管理棟でリアカーを借り、大きなリアカーだったので調子に乗って「1発でいけるだろう」と浅はかな考えで死ぬ思いをしたものの現場到着。
一年ぶりのキャンプでしたが、子供達に昼ご飯を食べさせながら設営開始。
ご飯を食べ終わった子供達は、目の前の水場で遊んだり広々とした原っぱで虫取りをしたりと、目の届く範囲で遊んでくれたのでとても助かりました。うん、ええとこみっけたわ〜(^-^)
小一時間で設営完了!
目の前はこんな感じで、最高のポジショニングです
水場の周りは子供達が遊んでいてうるさいかな〜というのが懸念事項でしたが、それなりに距離感があるので問題なし!
グルキャン軍団の夜の宴会に比べればBGMみたいなもんですw
スポンサーリンク
新ギア続々投入!
スノーピーク HOME&CAMPバーナー
今回のメインでもあるこちら!
前まで使っていた家庭用ガスコンロがあまりにもだったために、奮発して購入しました。
購入はギリギリまで迷っていたのですが(ホントは黒かカーキが欲しかった…)、手に入れといてよかった〜。スノーピークのオンラインショップでもあっという間に売り切れとなり、店頭で残っているところはほぼ皆無といった状況。
あっという間に転売屋の手に落ち、定価の9,800円ではしばらく手に入らなさそうです。
実際の使用感はまた後日アップしますね〜(^ ^)
こんにちは( ^∀^) 素人?ファミリーキャンパー・なかしゅです。 娘のギプスもようやく取れ、よ …
買ってよかった!安物ハンモックw
続いてこちら。
ストラップもついてるし、過体重も200kgまでとキャンプで使うには全く問題ない代物。
お値段なんと1590円!いい買い物をしましたw
もちろん大人1人、子供1人でも問題ありません。
子供たちの遊び道具としても最高です。
スタンレー クラシック真空ウォーターボトル
こちらはこちらはキャンプ用で買った訳ではないのですが、試しに持ってきてみました。
氷を入れて
約12時間後
途中で使ったりしてるのでわかりにくいですが、ほぼ原型のままです。さすがスタンレー!
夜はBBQとお風呂と焚火
安定のBBQ
もはやキャンプではこれしかやらないんではなかろうか?w
今回は、鶏モモ肉を現地で串打ちし焼き鳥もしましたよ〜。やっぱり出来合いのやつよりおいしいやね。
そして彼も毎度飽きることなく、マシュマロを焼き続けますw
スポンサーリンク
歩いて五分で温泉に行ける「森のゆ花神楽」
なぜ「ゆ」だけ平仮名なのかわ分かりませんが、歩いて行けるところに温泉施設があるのは非常にありがたいです。おかげで夫婦揃って昼間っからお酒を楽しむことができます。
料金は若干お高めですが、施設も広くて綺麗なので許せる範囲内です。
料金はこちら「森のゆ花神楽HP」
久しぶりの焚火で、たっぷりと癒された夜
夜も更けたところで、ランタンに火を灯し
焚火を開始
北海道はお盆後半辺りから、日中どんなに暑かろうが朝晩冷え込みますので、本州からお越しの方はお気をつけくださいね〜。ノクターンもいい仕事をしてくれます。
スノーピーク(snow peak) リトルランプ ノクターン GL-140
彼(小1)の火吹き棒さばきも、様になってきましたw
まとめ
出発前にバタバタしましたが、今回は近場ということで気持ち的に余裕を持つことができました。
また前回はオートでしたが、穴場スポットも発見できたことでフリーサイトも悪くないということを確認。
長くなってしまいましたが、1日目終了!
2日目はアクティビティで遊び尽くします!