
スポンサーリンク
こんにちわ(^○^)
キャンプを始めて、早いもので丸4年が経ちました。
最初のうちは、買わなければいけないものが大量にあって、100円ショップのお世話になることの方が多かった気がします…
→今でも100円ショップの物で使っているものもたくさんありますよ〜、セリアが好きです。
年数を重ねるごとに、小物にも多少お金をかけることができるようになってきましたし、「これは買ってよかったなあ〜」と思う商品が増えてきました。
そこで今回は、「現役アウトドアショップ店員」である私が、4年のキャンプ歴の中で「これは良い!」と思えるキャンプ道具をご紹介していきます!
→順不同です
目次
買ってよかったと思う、キャンプ道具10選!
1 キャリー・ザ・サン ウォームライト
昨年導入した、ソーラー充電式のLEDランタン。
2018年の胆振東部地震の際に、長時間の停電を経験し、電気の有り難みを心の底から感じました。
電池式のLEDランタンはあるものの、停電が長期に渡れば備蓄が切れる可能性もあるし、できれば電池は他のものに使いたい…
というわけで、ゲットしたわけですが、これがめちゃめちゃ機能性が高いです!
- 82gと超軽量
- 210mm✖️110mm✖️12mm の超コンパクトボディ
- 8時間日照充電で、最大72時間点灯
- 充電容量がわかるインジケーター付き
- 三段階の明るさ調整
- 暖色系と白色系の2種類展開


僕が購入したのは「暖色系」なので、寝室部分で使っても眩しくありません。
もう一つオススメな使い方としては、子供の夜のトイレのお供です。「軽くて、落としても割れない」という特性から、子供に持たせても安全だし、もちろん大人も使ってます。
軽くてコンパクトなので、いつか登山でテン泊するときには必ず持っていこうと思います。
サブのLEDランタンとしては、かなり優秀だと思いますよ!メインとして使うには、ちょっと明るさが足りないので注意してくださいね(^◇^;)
ちなみに、Sサイズもあります。半額くらいのお値段で すが、充電容量がわかるインジケーターが付いていないので、注意が必要です。
2 ハンモック
なぜここで?と思われる方もいるかもせれませんね。
しかし!!
ファミリーキャンパー(特に未就学児や低学年がいる)にとっては、「最高のキャンプギア」と言っても過言ではないかもしれません!
我が家が初導入したのは、キャンプ2年目の夏。
その年に転職し、旭川市内のアウトドアショップに勤務し始めたのですが、お店にレンタル用のハンモックがあったので、「物は試し」と借りてみることにしました。
これがまさかの、大ヒット!(笑)
当時4歳の娘は、まだまだ「我が家の暴君」として君臨しており(今もかな…w)、設営最中も設営後も大変でしたorz
ハンモックを設置したところ、ブランコがわりに遊び始めて、当時6歳の息子と取り合いの喧嘩になる程、どストライクだったご様子。
こんにちわ(^-^) 朝晩寒くて、気温差にやられそうです さすが北海道といったところでしょうか(笑) 目次1 初登場!ハンモックでパパママ楽チン!1.1 いきなり買うのもあれなので、借りてみました1.2 効 …
流石に、「eno」は高くて買えなかったので、楽天でみつけた安いものにw
耐過重も200kgということだし(試してないので、本当かどうかは不明…)、子供が2人で乗って遊ぶくらいなら全く問題ありません。夜寝るわけじゃないしね。
お高め、enoも載せておきます。
3 HOME&CAMPバーナー(スノーピーク)
普段から公言していますが、僕はスノーピークが好きではありません。
昔は良かったんでしょうけど、最近は殿様商売のやりすぎで、鼻につくからです。担当もコロコロ変わるし…。
とはいえ、もちろん、そんなスノーピークさんの中にも良い商品は少なからずあります。
その中の一つが、こちらのHOME&CAMPバーナー。
小さく折りたたむことができて、収納時のサイズはCBガス管をひとまわり大きくした程度。
キャンプに持っていくのが、非常に楽チンです。

発売された年の、2019年グッドデザイン・ベスト100にも選ばれたくらい、オシャレでスタイリッシュです。
名前通り、家でもキャンプでも使っています(^○^)
あえて、欠点をあげるとすれば
- 鍋、やかんの大きさが小さすぎると置けないこと(直径13cm〜30cm)
- 輻射熱の高い鍋(鋳鉄製・セラミック製・燻製機など)は使えない→ガス管が爆発するから
くらいでしょうかね〜。我が家はお湯を沸かしたり、ホットサンドを作ったりするくらいなので問題なし!
あとで発売された専用収納ケースは値段が高いので、良いのを発見したときには小躍りしましたw
こんにちわ! 朝晩の冷え込みが激しく、早くも一桁代に突入している北海道は道北地方。 今シーズンの我が家のキャンプはすでに終わりを迎えてしまいました…(泣) しかし!凹んでいても仕方がないので、 …
そして何より、スノーピークのバーナーなのに、お値段が1万円以下というコスパの良さ!
店に情報が降りて来た時、迷わず購入しようと決めましたね〜。
ショップ店員で良かったと思ったのは、20本入荷した物が小一時間で売り切れた時w
人気すぎて、公式オンラインショップも回線がパンクし、バーナー難民がめちゃめちゃ多かったです。→転売屋のせいでもあるけどw
嫌いなスノーピークの商品の中でも、自信を持ってオススメです!
4 ノクターン (スノーピーク )
スノーピークばっかりじゃん!ホントに嫌いなの?
なんて声が聞こえて来そうですが、安心してください、ちゃんと嫌いです(笑)
我が家のメインランタンは、コールマンのツーマントル。父から譲り受けた、35年ものです。
カミさんが「オシャレなサブの卓上ランタンが欲しい」と言っていて、コールマンのルミエールと迷っていました。
ちょうどその頃、アウトドアショップに勤務することになり、市内の別のお店でスノーピークのノクターンが置いてあったので購入することに。
退職金も入ったし、前職を辞めるときにはかなり迷惑と心配をかけたので、カミさんへのプレゼントです(^○^)
これがテーブルにあるだけで、オシャレ度が上がりますよ〜。
ちなみに写真のガス管カバーは、メルカリで個人で商品を出品している方から購入しました。レザーなんかもあるのですが、高いので我が家はクラフトテープ製のものを購入。お気に入りです(^○^)
こんにちは^_^ 関東は梅雨明けしたそうですね 北海道はまさかの梅雨入り⁈ というくらい雨ばかりです、来週ほとんど雨だもの…(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 気が滅入るこんな時は… そう買い物!KAIM …
メインランタンがLEDランタンの方にもオススメですね、雰囲気が柔らかくなるので落ち着きます。我が家は焚き火をするときによく使ってますね〜。
毎年の雪峰祭で(スノーピークの感謝祭みたいなやつ)限定品が出るので、全てコレクションしている強者もいらっしゃるようですが、スノーピークファンではない私はごく普通のものを購入しましたw
5 ペグハンマー Pro.C & ソリッドステーク (スノーピーク)
「ここまで来たら、もう3連続でいいや」という開き直りぶり(笑)
我が家の所有するスノーピーク商品はこんなものです。普段はお客さんにスノーピーク売ってるのにw
→欲しい人には売るけど、無理に売り込まない、優しい営業スタイルを貫いております(゚∀゚)
話がそれましたが、我が家の導入は上で紹介したノクターンと同時期のキャンプ歴3年目の時。
オートキャンプサイトだけでなく、フリーサイトもちょこちょこ行き出して、100均のハンマーでは太刀打ち出来ない地面に幾度か遭遇したため購入を決意しました。
ペグを打ち込むのは当然楽なんですけど、ペグハンマーが本当に活躍するのは撤収時のペグ抜き作業だと個人的には思っています。
刺したペグが抜けない時、人はおかしな行動を取ってしまうものなのです…。
↓2017年曲がりペグ量産事件
こんにちわ^_^ 剣淵編、長ったらしくなってますが、今回でラストです! 目次1 剣淵編ラスト1.1 焚火が終わらない…w1.2 寝坊後の朝ごはん1.3 ペグが抜けない…1.4 カート無しの撤収 …
スノーピークのペグハンマーには2種類ありますが、我が家はお高い方をチョイス。理由は見た目だけですw
銅のヘッドが衝撃や音を吸収してくれるらしいですが、実感したことはありません(^◇^;) お好みでどうぞ(笑)
こんにちは^_^ 先週の北海道、めちゃめちゃ寒かったです 旭岳ではまさかの初雪観測! お盆休みを利用して北海道にこられた方はびっくりしたでしょうね~(^^;; 我が家のお盆キャンプは、2泊3日 …
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C N-001
6 ヘリノックスチェア
うちの奥様が、オシャレキャンパーを目指していたキャンプ3年目の夏。
キャンプ雑誌を読み耽り、オシャレなキャンパーさんのインスタをフォローしまくっていた奥様。
今までは、実家のBBQ用の椅子(ホームセンターとかに良くあるやつ)を借りていたのですが、「キャンプの食卓がオシャレじゃない…」とご立腹のご様子(笑)
色々と検討した結果、ヘリノックスの椅子が欲しいという結論に至ったようで、家族四人分全てヘリノックスで統一することに∑(゚Д゚)
椅子だけで、テント並のお値段だったので、我が家としては思い切った決断でした。
こんにちは^_^ もう少しで全記事の移動が終わりそうです なかなかしんどいっす(^^;; 目次1 我が家の大冒険!ヘリノックス登場!1.1 おしゃれな食卓を目指せ!1.2 いろいろなオシャレチ …
今では、思いきって買ってよかったと思う、お気に入りのギアとなっております。
ご存知の方も多いと思うので、多くは説明しませんが、この収納サイズはやはり素晴らしいの一言に尽きます。座り心地も抜群ですしね〜。
子供の運動会とかでも大活躍してますし、私は普通に家のリビングで使っています。
リビングで使う時は別売りの「ロッキングフット」を取り付けてゆらゆらとリラックス。お値段以上の価値があると思いますよ〜。
7 THERMOS(サーモス) 保冷缶ホルダー
いつでもどこでも、キンキンに冷えたままのビールが飲めるという、素晴らしいギア。
これを初めに考えた人のことを、私は心から尊敬します。というくらい、お気に入りの道具です。
こんにちは^_^ 新しい仕事にもかなり慣れてきました! 今まで全く知識のなかった、アウトドアアパレルにも少しずつ詳しくなってきましたよ! しかし、嫁の仕事となかなかタイミングが合わせにくく、あと一ヵ月はキャ …
実際の使用頻度的に考えると、おそらくこれが1位。
なぜならほぼ毎日使っているから→ほぼ毎日飲んでいるということになりますね(笑)
無類のビール好きの私にとっては、無くてはならない相棒です。家でもほぼ毎日のように使用しているため、まれにキャンプに持っていくのを忘れることも…。忘れたときのショックは言葉ではとても表せませんorz
本来は500ml用のサーモス保冷缶もあるのですが、流石にサイズ違いを2つ買ってもしょうがないので無理やり入れてますw
それでも、そのまま飲んでいるよりは明らかに冷たさが長持ちしますよ。当然、キャンプ場での炎天下でもビールがすぐぬるむことなく、最後まで冷たいビールが楽しめます。
ビール好きなら、まず最初に購入するギアと言っても過言ではありません!
お値段もそこまでしないので、ビール好きの方へのプレゼントとしても喜ばれること請け合いですよ〜(*´꒳`*)
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用 ブラック(BK) JCB-352
ちなみに、缶ホルダーとしての機能だけでなく、タンブラーとしても使える2wayタイプも存在します。上のやつより若干お高めですが、「他の飲み物も飲むんだよな〜 」という方はこちらでも良いかもしれませんね
8 SOTO スライドガストーチ
要はライターなんですが、チャッカマンが伸縮するよという商品。
普通のライターだと、着火剤に火を付けるとき怖いものがありますし、チャッカマンだと雰囲気がイマイチ。
我が家も最初は、100円ショップのチャッカマンもどきを使っていたのですが、100円ショップというだけあって作りがもろくて何度か壊れました。
何度も買い換えるくらいなら、ちゃんとしたやつを買おうという事で、購入。
ガスを補充して使うことができるので、毎回100円ショップで買うより安いかもしれませんね(充填用のガスは100円ショップのものを使っています)
唯一の不満は、その見た目。
なんか安っぽい感じが気に入らないので、カバーをメルカリで購入しました(^○^)
薪ストーブでも使えるので、買ってよかったギア認定です。
こんにちは^_^ 旭川、ようやく雨があがり久しぶりの晴れ間が(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 全国的にも大雨のようですね 旭川でも一昨日、避難勧告が出されてました 被害に遭われた方々、大丈夫でしょうか? …
9 ユニフレーム ファイヤグリル
某*メーカーと、人気を二分する、超有名焚火台です。
これを購入したのは、キャンプ3戦目なので、かなり初期の頃ですね〜。
目次1 物欲がとまりません(^-^;1.1 必要なものが多すぎる1.2 BBQコンロ〜ユニフレームファイヤグリル 物欲がとまりません(^-^; 必要なものが多すぎる GWのキャンプから約一ヶ月。 色々と足り …
キャンプで使い、庭BBQで使い、早いもので丸3年が経過しておりますが、全くダメになる気配がありません。
↑購入したばかりのおろしたて(フィルムを剥がし忘れております)
↓最近の様子 薄汚れてはいますが、使用感が出てむしろ良い感じです(^○^)
某*メーカーのものだと、BBQ用のブリッジやら焼き網やら収納バッグやら、諸々購入しなければならないので結果的に35,000円くらいになります…。ユニフレーム5台分って…。
「頑丈性・使いやすさ・コスパの良さ」どれをとっても一級品、人気が高いのがうなずける逸品です!
もしこの焚火台が壊れたとしても、次回も全く同じものを購入するだろうというくらい、お気に入りのギアでございます。→もしソロキャンプをするようになったら、別のものを買うとは思いますが(笑)
ちなみにサイズが、「ソロ」・「通常」・「ラージ」と3種類あるので、ご自身のご家族の人数などを考えて購入するのが良いでしょう。
ちなみに我が家は四人家族で、「通常」サイズです(^○^)
10 ハイランダー スエードインフレーターマット
「ナチュラム」という、アウトドア用品のインターネット販売をしている会社の、プライベートブランドである「ハイランダー」。
ハイランダーの商品の中でも、常に人気上位に入るのが、このスエードインフレーターマットです。
キャンプを始めた当初は「マット?いらんいらん!銀マットで十分じゃい!」と思っていたのですが、
キャンプにハマり5月や9月なども行くようになると、「夜寒くて寝れない」という経験をするように…。歳も歳なので、腰も痛いし…(笑)
色々調べた結果
- プライベートブランドなのでお値段も比較的抑えめであること
- スエード生地なので、暑い時は寝袋無しで寝ても、気落ち良さそう
- 枕付きなので、枕を買う必要がない
- 見た目が落ち着いていて、好みだった
などの理由から購入することにしました。
こんにちは^_^ 先週末はキャンプ! の予定でした… さすがに我が家の装備では行く気になりません 雨の予報に加えて 8℃/2℃ だもの(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 目次1 インフレータ …
我が家はダブルを購入し、主にガリガリ体型の男二人が使用中→妻と娘は、寒くも痛くもないらしいw
「寝袋で寝ると疲れが取れないな〜」とか「朝起きると腰がバキバキでしんどい」なんて方にも非常にオススメです!
おまけ リバーフライヤー チャージックミニ
おまけとして、最近購入したこちらもご紹介しておきます。
こんにちわ(^○^) 朝晩涼しくなってきて、北海道の短い夏が終わりを感じさせる今日この頃。 我が家の今シーズンのキャンプは、あと一回行けるかどうかというところ…。 転職して、アウトドア関係で食っていけるのは …
- ソーラー充電
- 手回し充電
- USB充電
3パターンの充電方法を供えつつ、コスパも最強というモバイルバッテリーです。
キャンプはもちろんのこと、最近始めた登山でも使えるし、万が一の災害の時にも役立つこと間違い無し!
良いお買い物をしました(^○^)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
思っていた以上に、長文になってしまいました(笑)
どのギアも色々調べて、迷って、考えて購入したものばかりなので自信を持ってオススメできます。
他にもたくさんオススメのキャンプ道具があるのですが、あまりにも長くなりすぎるので、好評のようなら第2弾を描こうと思います!
最後までご覧いただいて、ありがとうございました〜(^○^)