
はじめまして^_^
なかしゅ と申します。
個人運営、キャンプがメインのアウトドアブログです。
ただ、北海道(特に道北)は冬場にファミリーキャンプができるほど甘くありません!
もちろんやっている人はいるけど(笑)
というわけで、今後は、キャンプだけに限らず、
色々なアウトドアを体験し、その情報なんかもドンドン発信していこうと思っています
興味のあるものだけ、ピックアップして読んでいただけると幸いです!
以下はちょっとしたプロフィールになります、興味のない方は飛ばしてくださいね(笑)
自然の中で過ごすことにどハマりした30代。まさかの転職を決意
かんぽさん時代の闇
前職は郵便局で、いわゆる「かんぽさん」をやっていました。
色々と、お騒がせしたあの職業の中の1人です(問題になったときはすでに辞めてましたけど)
民営化してもお役所体質は抜けず、でも民間だから利益も出さなければならず、そのしわ寄せが全て現場に落ちてくる。
そんな歪な状況の中で、毎日・毎月・毎年のノルマをこなすため、「お客さんにとって本当に必要なんだろうか?」という疑問を持って仕事をしていました。
「そんな甘い考えでは今後やっていけない」「そんなお前なんかが民間に行っても生きていけるはずがない」「家族と一緒にいたければ、死ぬ気で(保険を)上げてこい」
そんな、半分洗脳のような言葉を毎日のように浴びせかけられながら、ノルマと「なるべくひどい営業をしないように」という、ギリギリのバランスを取り続ける毎日でした。
会社でのストレスで、土日は死んだように自分の部屋に篭って朝から酒を飲み、家族サービスなんてほとんどしていませんでした。
当時、妻と子供たちには本当に申し訳ないことをしました、謝っても謝りきれません。
転機は大人になってから、初めてのキャンプ
そんなギリギリの32歳にある転機が訪れます。
ある職場(転勤が何度もあります)である程度自分の考えと似ていて、非常にお世話になり、仲良くしていただいていた先輩がいました。
その大好きな先輩から「グループファミリーキャンプ」のお誘いを受けたんです。
2017・5・17 (アメブロにて投稿) 気力のあるうちに!と2日連続で書いてみることにしました。 今回は、2016年の9月に家族4人がはじめてキャンプに参加したお話です。 目次1 アウトド …
初めてのキャンプは思っていたより楽しかった
詳しくは上の記事を読んでいただければと思いますが、思っていたほど辛くもなく、むしろちょっと楽しかったんです。
そんなことより、私よりも、妻と息子がキャンプにどハマりしましてw
それに付き合って、何度かキャンプに連れて行っている間に、私もどっぷりハマってしまったわけです。
日々のストレスが、自然の中に溶け出していくような感覚。
焚火の揺らめく炎を見ていると、煙と一緒に嫌なことが天に登って消えて行ってくれるような、そんな感覚を何度も味わうことができました。
キャンプが趣味になっていなければ、とっくの間に体を壊し、夫婦の地元である旭川に帰ってくることもできなかったでしょうね(^◇^;)
念願の旭川へ。でもやっぱり、この仕事はできない
なんとかバランスを取りながら、会社にある程度認めてもらったのか、就職してからずっと希望を出していた旭川(夫婦の地元)に転勤してくることができました。
もちろん、旭川時代にも休日には家族でキャンプに行きまくり(家族サービスしなかった当時から見れば嘘のようですw)、仕事も順調!
というわけには、いきません。
当時、会社の状態はまあひどいものでした。あまり詳しくは書けませんが、会社上層部からの「ノルマ」へのプレッシャーは半端なものではなく、取り巻く状況がどんどん酷くなっていっていました。
正直な話、自分もギリギリのことをやらなければ、せっかく戻ってきた旭川からすぐに飛ばされて、家族と離れ離れになってしまいます。でも汚い事だけはしたくない。そんなギリギリの状態が耐えられなくなり、「うつ病」一歩手前で戦線離脱。
休職中、またしても部屋に引きこもって約2ヶ月くらい経ったとき、「一家心中」という言葉が頭の中に浮かんだ瞬間、退職を決意しました。
休職しながら、転職活動をしていたとき、たまたま妻が見つけてきてくれたのが今の職場の求人です。キャンプの事しか知らない、しかも初めて3年目くらいの初心者がアウトドアショップで働くことができるのか?そもそも受からないだろうな〜と思ってダメもとで応募したところ、まさかの採用(笑)
アウトドアショップで働くうちに、ある想いが浮かんできた
今の会社がとても素晴らしい会社であるとは、正直言えませんw
でもそこで、多くの素晴らしい出会いがあったことは事実。キャンプには相変わらず行ってますが、他にもいろんなアウトドアを体験しているうちにある想いが芽生えます。
キャンプがなければ、自分はもしかしたらとっくの間に「死」を選択していたかもしれない
自然の中で過ごすということの素晴らしさを、ぜひ他の人にも知ってもらいたい。もしかしたらそれが、昔の自分のように悩んでいる人の心を少しでも軽くしてくれるかもしれない
自分を生かしてくれた「自然」というものに少しでも恩返しがしたい
将来を担う子供達に自然の素晴らしさを伝えて、少しでも良い形で残していってあげたい
かなり青臭い考えではありますが、それが僕の今の夢であり、このブログを運営している理由の一つです。
年表
2016年の夏の終わりからキャンプデビュー
30過ぎでアウトドアに目覚め、さらに、ある本の出会いにより考え方が激変…
2018年6月 8年勤めた某金融機関を思い切って退職!!
2018年6月 旭川中心部にあるアウトドアショップで勤務開始
2019年 30代半ばにして、スノーボード ・登山を始めるw
2020年 アウトドアガイドを目指すことを決意(実は他にもやりたいことがある)
2021年 狩猟免許(第一種猟銃&わな猟)取得。ハンターへの道を歩み始める
「家族も自分も日々の生活を楽しみ満喫しながら、人や環境の役に立って生きていきたい」
これが今の生きるうえでのモットー
現在、北海道は旭川の中心部にあるアウトドア関係のお店で勤務中
キャンプだけでなく、その他のアウトドアも始めていければと思っています
家族紹介(2018年現在)
- 自分:34歳、会社員。焚火が何よりの好物。虫が苦手、潔癖症の気がある
- カミさん:34歳、会社員。BBQが大好き。隙あらば、庭付き一戸建てを勧めてくる
- 息子:6歳、年長さん。肝っ玉が小さいのは父譲り。焚火好きも父譲り。妹におされ気味の長男
- 娘:4歳、年少さん。我が家の暴君。自分の世界に浸りやすく、自作のなぞの歌をよく歌う
SNS
細々とですがSNSもやっています。
よければフォローお願いします( ^ω^ )
Instagram→メイン
↓フォローはこちらから
Twitter→ほぼ放置状態w
↓フォローはこちら